心にナイフをしのばせて

作者:奥野修司|文春文庫
少年が首を切り落とした殺害事件と言えば、酒鬼薔薇事件だろう。
その28年前に同じような事件があった。
1969年に神奈川のサレジオ学園で起きた殺人事件。
少年Aが同級生をナイフでめった刺しにし、首を切り落として殺害。
その後、少年Aが弁護士になったことを知っていたが、詳細は分からなかった。
少年Aはどういう人生を送ってきたのか興味があった。
だが、この本で綴られるのは、被害者の家族のその後の人生だった。
本書は被害者の母と妹のモノローグの形式で進んでいく。
少年Aを憎むより、自分たちが壊れないために必死で憎む感情はなかったという。
被害者家族の悲しみと、その後の苦しい生活に対しては読み応えがあった。
でも、自分は少年Aのその後を知りたかった。
筆者が少年Aを探し当て、遺族に謝罪をするように勧めるシーンが出てくるが、その後はよくわからない。
ここで、書かれているようなやり取りが本当なら、少年Aは全く更生していないことがわかる。
こんな人格でよく弁護士が務まるとさえ思った。あとがきでは、少年Aは弁護士の登録を抹消したらしい。
少年犯罪の取材の難しさがよくわかったが、弁護士となった少年Aをもう少し追えなかったのかと残念。

心にナイフをしのばせて (文春文庫)

心にナイフをしのばせて (文春文庫)