獅子の棲む国

作者:秋山香乃|中公文庫
江戸時代末期から、明治初期の西南戦争までを描いた歴史小説
徳川方に味方した会津藩の家老の山川大蔵梶原平馬新撰組斎藤一の3人を描いている。
鶴ヶ丘城の籠城戦に日光から駆け付けた軍奉行の山川だが、敗色濃厚となっていた。
新撰組を離脱した斎藤一は元々、会津藩から派遣された監査役で、土方歳三と袂を分かち、籠城する。
梶原は現場の総責任者として、采配をふるっていたが、新政府軍に降伏することを決定する。
朝敵となった会津藩には青森県下北半島への国替という過酷な運命が待っていた。
梶原は処刑されることが決定していたが、山川の機転で命を救われる。
下北半島斗南藩として、再出発を図るが、梶原は批判を受けているので、山川が現地の責任者となる。
一方、斎藤は、大久保利通に呼ばれ、不本意ながらも新政府の間諜として行動することになる。
梶原は山川のアドバイザーとして支えるが、会津藩京都守護職だったころの愛人に再開し、失踪する。
山川は自然環境が苛酷な斗南藩を運営するために、現地に乗り込むが、失敗する。
直後に廃藩置県となり、斗南藩は消滅する。東京で浪人となった山川に、新政府の軍人が訪ねてくる。
土佐藩出身の谷干城だった。東北戦線で卓抜な手腕をみせた山川に仕官を促す。
谷の熱意に折れた山川は新政府軍に入り、佐賀の乱に従軍し、寡兵で戦うが、義弟を失い、自身も負傷する。
賊軍の会津藩士として、屈折した感情を持ちながらも、同郷の武士のため、西南戦争に再び従軍する。
ここで、山川は本来の実力を発揮し、西郷の軍を撃破していく。
斎藤は警察官の身分ながら、抜刀隊として、功を挙げる。


山川に対して、もどかしさを感じつつ、最後に見せ場はあった。
だが、梶川を始め、会津藩の同僚たちの最期はやりきれなく、残酷だ。
歴史のスポットライトが当たらなかった人達を上手く描いている。
最近の歴史小説で人気の高い斎藤一の存在もいい。
そこそこ面白かった。


獅子の棲む国 (中公文庫)

獅子の棲む国 (中公文庫)