Judas Priest

ジューダス・プリーストは自分がヘビメタにのめり込むきっかけになったバンドだ。
リアルタイムで聴き始めたのは、「Defenders of the Faith(背徳の掟)」からだった。
1曲目の「Freewheel Burning」から4曲目の「The Sentinel」の流れは今でも完璧。
その後の曲は少々退屈だが、前半の4曲で、現在のメタルにかなりの影響を与えている。
前作の「Screaming for Vengeance」はアメリカでブレイクするきっかけになった作品。
全体的に楽曲面はこちらの方が充実しているが、劇的さでは「背徳の掟」が上だと思う。
彼らの作品を遡って聞くようになった。
ライブ盤の「Priest in the East」は一番聞いた作品かもしれない。
1曲目の「Exciter」が素晴らしい。当時、こんなに速くて、メロディアスな曲はなかったと思う。
初めてジューダス・プリーストを聞くなら、この作品がおススメだ。
デビュー2作目の「運命の翼」や3作目の「背信の門」は古典的なハードロックだが曲は良い。
4作目の「ステンドクラス」は名曲「Exciter」を含め、粒ぞろいの曲がそろっている。
彼らはこれ以降で古典的なハードロックから、ヘヴィメタルへと進化していく。
「殺人機械」「ブリティッシュ・スティール」はリフを重視したシンプルな楽曲で構成されている。
また、ファッションも、レザー&スタッドになったのがこの時期だ。
過剰なまでの劇的さから、変化をしたのだが、これらの作品が現在のヘビメタのお手本となった。
その後、「黄金のスペクトル」をリリースするが、これはアメリカを意識した作品だった。
ポップな作品で、悪くはないのだけど、彼ららしさが少し損なわれたアルバムだった。
この作品の後、「Screaming for Vengeance(復讐の叫び)」がリリースされる。
これがアメリカでヒットし、彼ら日本でもメタルゴッドとして、ヘビメタ界の重鎮となる。
その後の「Defenders of the Faith(背徳の掟)」が彼らのキャリアハイだったと思う。
次にリリースされたのは「Turbo」で、信じられないことにシンセサイズド・ギターを導入。
曲は悪くないのだが、大いに戸惑ったことを思い出す。
その次の作品「Rum It Down」は彼ら本来のメロディアスなヘビメタに戻る。
1曲目の表題作や、「Hard As Iron」は今聴いても、興奮出来る名曲だ。
この作品が彼らのターニングポイントになったと今では思う。
で次に、「Painkiller」をリリースし、 やはりJudasはメタルゴッドだと皆に思わせた。
自分はそのころ、ヘビメタに少し興味を失っていた。
今までにない激しいサウンドで、すごかったが、もういいやとも思った。
抒情的なメロディが失われた作品だったからだ。
一般的にはこの作品が彼らの最高傑作だと言われるが、同時期のメタリカの方がいい。
その後、バンドはボーカルのロブが脱退し、新しいシンガーを迎えるが、イマイチだった。
21世紀になり、ロブがバンドに戻り、久々に作品を出すが、興奮はつかの間だった。
もうメンバーは60歳を過ぎ、激しい音楽をやるのには老いてしまった。
そのことは悲しいけれど、彼らが残した音楽は、ヘビメタの手本になるものだった。
彼らのすごいところは、前作の続編のようなアルバムを作らず、常に進化していったところだ。
これはQueenにも共通している。
でも、もう、そろそろリタイヤしてもいい。


Defenders of the Faith (Exp)

Defenders of the Faith (Exp)

UNLEASHED IN THE EAST

UNLEASHED IN THE EAST

Screaming for Vengeance (Exp)

Screaming for Vengeance (Exp)