東京の人は方向音痴

デザインの仕事をしていると、地図の作成を頼まれることがよくある。
で、もとになる印刷物を見せてもらうと、東西南北が出鱈目なものが多い。
普通、地図は北が上になっているというのが、自分の中では当然の感覚だった。
ところが、東京の人はそれよりもそこにあるランドマークを意識しているようだ。
目印となる建物を中心に描き、そこから自分たちの位置を知らせる。
これでもわかるのだが、方向感覚ってないのかなと不思議に思う。
地図は迷わなければそれが正解なのだけど、東京の人は東西南北をあまり意識していない。
移動は公共交通機関で、都心では大半が地下を走る。
だから、最寄駅に着いた時には、方角よりもまず、ランドマークを探すのだろうな。
直観的に東西南北の位置を知ることって、大事なことだと思うのだけれど。
自分は大阪の人間なので、「筋」は南北、「通」は東西で位置を把握していた。
東京に来た時に碁盤状ではなく、放射状の道に戸惑った。
でも、地図を事前に見ておけば初めての場所でも日中なら迷わなかった。
それが、こっちの人ほど地図を見ても迷ってしまうのは、今でも何でやと思ってしまう。
だから携帯の位置情報のサービスなんかが商品になるのだろうな。
東西南北くらい直感で判れよと、この点だけはこっちの人間を馬鹿にしている。
山手線は軌道の位置関係で内回り、外回りとしているが、そんなんわからん。
地図を意識していれば、時計や競馬のように右回り、左回りの方がわかりやすいのだが。
ただ、大阪の環状線も同じように内回り、外回りだったな。